Now Loading...

診療実績 パーキンソン病

パーキンソン病を治す

これまで述べてきたように、私たちが人体に若返りが起きることを発見したとき、真っ先に考えたことは、人体に若返りが起きるということは、老化によって起きるほぼすべての病気を改善できるのではないかという考えでした。
それを果たすことができたなら、世界中のたくさんの人々を救済できるだけでなく、私たちのライフワークである「不老長寿から長じて、若返り革命」の実現に近付けると思ったのです。
さらに、たくさんの病気の中でも「現代医学では根治療法がないとされるパーキンソン病が治せるのではないか」という思いがすぐに頭をよぎったのでした。
パーキンソン病は、重症化すると寝たきりになるだけでなく、介護が必要となるきっかけになる難病に指定されている病気です。  主に50歳以上の中高年にみられる進行性の疾患で、手足のこわばりといった初期症状から最終的には寝たきりになることもある、現代医学では完治が難しい難病として知られています。
 今回は「ストレスフリーMMTS」を応用した私たちたちの研究成果を報告し、日本国内だけでなく世界中のパーキンソン病で苦しまれている人々に、希望の灯をともしたいと思います。

1)パーキンソン病とは

パーキンソン病のパーキンソンとは、ジェームス・パーキンソンというイギリス人の開業医の先生が1817年(日本では江戸時代)に『振戦麻痺に関する論文』というタイトルで本を書いて報告したことに由来します。
パーキンソン病は、手足の震えや筋肉のこわばりなど運動機能に障害が現れる病気として知られています。「手足が震える」「動作が遅くなった」などという自覚症状が出たら、パーキンソン病を疑う必要があります。
症状は必ず片方から出はじめ、だんだんと反対側に広がっていくという特徴が知られています。この動きの症状は、4つの主な症状から成り立っているとされます。

振戦(震え)

振戦というのは震えのことです。手足の震えがみられ、特にパーキンソン病の震えは「静止振戦」といい、仰向けに寝ているときや、手をじっと膝の上に置いているとき、歩いているときに手が震えたりするとされています。

筋強剛(筋肉が硬くなる)

パーキンソン病では筋肉が硬くなります。

無動

パーキンソン病の患者様は動きがゆっくりになります。このことを医学用語で無動と呼びます。歩くときにすくんで足が出にくくなる「すくみ足」や、顔の表情が乏しくなったり、話し声が小さくなったりするのも無動の症状と考えられています。

姿勢反射障害

これはわかりやすくいうと、バランスが悪くなることです。姿勢反射障害が出てくると歩いているときに転びやすくなります。特に方向転換が難しくなり、転びやすくなるとされます。
この症状は、パーキンソン病が進行してから出る症状となります。

2)パーキンソン病の脳の変化

私たちの脳は、大脳と小脳、脳幹の3つに分けられます。
大脳と小脳の表面には皮質といって神経細胞の集まっている層があります。大脳小脳の深いところや脳幹にある神経細胞の集団は、「核」と呼ばれています。核はそれぞれ機能を持っており、例えば脳幹にある動眼神経核は目を動かす機能を担っています。
パーキンソン病の原因と関係が深いとみられているのが、この核の中でも黒質と大脳基底核という一群の「核」です。大脳基底核には種々の核があり、これらの核は連絡がなされています。
神経細胞同士の連絡は、神経細胞が突起を伸ばしてほかの神経細胞の突起に接触して行われています。神経細胞同士の突起はつながっておらず、わずかなすき間があいています。神経細胞の突起から「ドパミン」という神経物質が放出されて、このすき間を通じて情報が伝わる仕組みになっています。大脳基底核は、最後に大脳皮質の運動に関係するところに信号を送ります。その大脳皮質の神経細胞から長い神経細胞が出て、脊髄の神経細胞に行き、脊髄の神経細胞から突起が出て筋肉に達します。
こうして、大脳皮質の指令が伝わり筋肉が収縮して手足が動く仕組みになっているのです(これら伝達の仕組みは、もっと複雑になっていますが簡略に記してあります)。
パーキンソン病では、脳の中で黒質の神経細胞が減少します。黒質というのは、脳幹の中脳という部位にあります。黒質は神経細胞の集団では「核」の1つですが、メラニンという黒い色素が含まれて黒く見えるため、黒質と呼ばれています。
パーキンソン病では黒質の神経細胞が減っていくため、黒質から信号を送るドパミンが少なくなり、このドパミンの欠乏がパーキンソン病の主因とされているのです。

3)パーキンソン病 ステージ5の人が歩けた

私たちの脳は、大脳と小脳、脳幹の3つに分けられます。
大脳と小脳の表面には皮質といって神経細胞の集まっている層があります。大脳小脳の深いところや脳幹にある神経細胞の集団は、「核」と呼ばれています。核はそれぞれ機能を持っており、例えば脳幹にある動眼神経核は目を動かす機能を担っています。
パーキンソン病の原因と関係が深いとみられているのが、この核の中でも黒質と大脳基底核という一群の「核」です。大脳基底核には種々の核があり、これらの核は連絡がなされています。
神経細胞同士の連絡は、神経細胞が突起を伸ばしてほかの神経細胞の突起に接触して行われています。神経細胞同士の突起はつながっておらず、わずかなすき間があいています。神経細胞の突起から「ドパミン」という神経物質が放出されて、このすき間を通じて情報が伝わる仕組みになっています。大脳基底核は、最後に大脳皮質の運動に関係するところに信号を送ります。その大脳皮質の神経細胞から長い神経細胞が出て、脊髄の神経細胞に行き、脊髄の神経細胞から突起が出て筋肉に達します。
こうして、大脳皮質の指令が伝わり筋肉が収縮して手足が動く仕組みになっているのです(これら伝達の仕組みは、もっと複雑になっていますが簡略に記してあります)。
パーキンソン病では、脳の中で黒質の神経細胞が減少します。黒質というのは、脳幹の中脳という部位にあります。黒質は神経細胞の集団では「核」の1つですが、メラニンという黒い色素が含まれて黒く見えるため、黒質と呼ばれています。
パーキンソン病では黒質の神経細胞が減っていくため、黒質から信号を送るドパミンが少なくなり、このドパミンの欠乏がパーキンソン病の主因とされているのです。

ヤールの重症度分類

ステージ1 症状が一側のみ
ステージ2 症状が両側
ステージ3 姿勢反射障害がみられる(倒れやすくなる)
ステージ4 歩行は介助なしである程度できる
ステー5 介助なしには歩けない

ところが「ストレスフリーMMTS」の施術が15分経過したところで、K氏が「ちょっと熱いかな」と誰にでもわかる大きくてハッキリした発言をされたのです。
私たちもうれしくなり「会長、言葉になってるじゃないですか」とお声掛けすると、付き添いの人々、スタッフとの間に歓喜が起きたのです。 45分間の施術後のK氏の動作は驚くべきものでした。自らスックと立たれ「ちょっと、トイレに行きたくなった」とスタスタ歩いて行かれたのです。
そして帰り際には、私たちの手を強く握り「先生ありがとう」とあいさつされ、しっかり自分の足で歩いて車まで行かれたのでした。

4)パーキンソン病 ステージ1の著しい良化

タップ動作

傘下の整形外科グループ6院に、パーキンソン病を患いながら通院されている患者様がいないかを調べてもらいました。
すると、あるクリニックにステージ1の片側性のパーキンソン病で、すでに難病指定を受けて通院されている患者様がいらっしゃったのです。
そこで、盆子原秀三先生に治験を依頼し、その方に「ストレスフリーMMTS」の被験者のお願いをすることになりました。
患者様は、64歳女性、3年前に左手の震えから始まり、気力減退を訴え、近隣の医院で受診されました。
一般の頭部画像ではわからず、ほかの病院でドパミン分泌に関する中脳などの変 性・脱落の程度を評価する検査を行い、パーキンソン病の確定診断となりました。ヤールの重症度分類では、左手の振戦のみなのでステージ1となります。
最初にお会いしたときは少し元気のない印象で、事務の仕事を辞めるという話をされていました。理学療法評価として代表的なのは、親指と人差し指を合わせるタップ動作(下のイラスト参照)や手のグーパー動作をできるだけ早くしてもらうことです。

ストレスフリーMMTSによるタップ動作の変化

「ストレスフリーMMTS」の介入前と介入後での変化をビデオで撮影し、その動きをコマ送りして評価してみました。その結果が次のグラフになります。縦の軸が親指と人差し指との間の距離、横軸が時間になります。
明らかに「ストレスフリーMMTS」を受けたほうがよくなっているのがわかります。それも療法1回で即時効果が出たのです。
患者様は「すごい、すごい、よくなっている」と喜んでおられました。歩行についてもすくみ足がなく、非常に滑らかな歩様になり、歩きやすくなったとのことでした。
初期から週に2〜3回ほど「ストレスフリーMMTS」を行い、1カ月が経過しました。現在は手先の改善により調理ができるようになり、また最近、家族から「歩き方がよくなった」と言われ、生活全般に対して非常に意欲的になり、今は再就職先を探しているとのことでした。

5)若年性パーキンソン病がみるみる改善

ストレスフリーMMTSによる介入ぜんごの

現在著名なカリスマ経営者で若年性パーキンソン病のM氏の施術も進めています。
この方は、本人の意志とは無関係に身体が突発的に動く不随意運動が顕著で、言語障害が強い状態です。
3回目の施術を終えた現在、不随意運動の振幅は大幅に減少したほか、言語機能の大きな改善が見られ、はっきりと言葉が話せるようになっています。また、便秘が改善したと喜ばれています。
このように「ストレスフリーMMTS」によって、難病パーキンソン病の回復がみえてきました。
M氏の施術の依頼に来られた会社役員の方が、紹介時に私たちに発した「M氏のパーキンソン病の症状に少しでも改善がみられましたら、それだけでもすごいことになります」という言葉が、この難病の根治の難しさを物語っています。
パーキンソン病の中でも30代、40代で発症する若年性パーキンソン病は非常にまれです。ジスキネジアという自分ではどうすることもできない全身の不規則な動きが出てしまっていました。
特に視覚、聴覚、嗅覚を司る重要な器官がある頭部の不随意的な動きによって全身のバランスを崩しやすく、真っ直ぐに座ることすらできない状態になります。話し方も人相も違って見えますが、認知機能は一般的に維持されています。
また「ストレスフリーMMTS」を目的に来院された50代の男性は、30代で若年性パーキンソン病を発症されていましたが、現在でも上場企業の代表として、指導者としてご活躍をし続けておられます。
初回では、歩く際、特に方向転換時にバランスが崩れ、付き添いの方の介助を必要としました。言葉も聞き取りづらく、頭部、手足の不規則な動きが著明でした。
次の図は歩行中の身体重心の変化を表します。
身体重心は身体の第2仙椎の高さにあります。歩いている際の重心の動きは、後ろから見ると蝶が舞うように8の字を描きます。 図の真ん中にある実線は、盆子原先生が歩いているときのものです。一般的にはこのように一辺が40ミリメートルの升の中を動いています。
一方、若年性パーキンソ病を患っていた50代男性の「『ストレスフリーMMTS』直前の波形」を濃い色の点線で、療法直後を薄い色の点線で表しています。左右幅が133ミリメートルから施術直後では84ミリメートルに減少しました。つまりこの療法の即時効果によって、歩いているときの身体の動揺が少なくなったことを表します。
介入前の歩行は足がもつれ転倒しそうな場面が多々ありましたが、介入後、リハビリ室を1人で悠々と一周されました。何か周りに訴えられているようでしたが、なかなか聞き取れず、あとから「足がしっかり地面についているようだ」「これまでいろいろな治療を受けたが、これは最高によい」とおっしゃっていたことを付き添いの方から教えていただきました。
現在、3回目の介入を終えたところですが、以前より発語がはっきりとし、表情にも変化が表れ笑顔もみられるようになりました。パーキンソン病は1日のうちでも変動があり、昼間から夕方にかけて介助量が増加しているとのことでしたが、日々、付き添われている方によれば、昼間の歩行での介助や不規則な動きが減少しているとのことでした。

6)なぜパーキンソン病の症状が改善するのか

それでは、「ストレスフリーMMTS」がなぜパーキンソン病に著効があるのでしょうか。
科学的なメカニズムの解明は、これから私たちや了德寺健二氏研究チームだけでなく、医学界の大きなテーマになると思われます。
重要なのでもう一度、言います。
注目すべきは、「ストレスフリーMMTS」は、3つの異なるカテゴリーで完遂することがわかっています。
その1つは、人体からストレスを減じて、脳や全身への2〜4倍の血流増幅が起きることです。
2つ目に、20歳をピークに加齢とともに進む成長ホルモン分泌の減少を食い止め、逆に大幅な成長ホルモン分泌を可能にしたことです。
そして3つ目は、私たちの目の水晶体の代謝亢進を目的とした、上まぶたP点への温熱刺激は、脳を含む頭部への想像もできない2倍以上の血流増幅を果たし、老眼や白内障などの退行性病変を改善するだけでなく、シミの消失や毛髪の再生、また、老化によって下垂したまぶたや眉のリフトアップ、さらには老化による膝関節の痛みの消失など明らかな若返りが起きることです。
特に、上まぶたのリフトアップに関しては、長年眼瞼下垂で目が見えなくなった80代の女性が、1回の「ストレスフリーMMTS」で元通りに改善され、ご本人はもちろんのこと、我々スタッフ、紹介者も含めて驚嘆するような症例も経験しているのです。
また、私たちは1つ目にあげた、人体からストレスをとり大幅な血流増幅を成し遂げたとき、生活習慣病を中心とした病気を救済できると小躍りしましたが、難病パーキンソン病は1.2倍くらいの血流増幅でも好転はみられなかったのです。
しかしながら、私たちが開発した成長ホルモンの分泌亢進と、水晶体の代謝亢進が果たされている可能性のある、未知の体表点「P点」への熱刺激で、大きな山が動いたのです。
パーキンソン病では、中脳の黒質の減少退化が主因とされますが、脳への大幅な血流増幅と成長ホルモンの分泌亢進によって、中脳の黒質の修復再生が起きている可能性が考えられており、MRIなどの検査によって、その検証が進められる予定です。
他方、前述したように水晶体の代謝を上げる試みは、上まぶたにテープを貼り、まばたきを防止しつつ、左まぶた上「P点」への熱刺激によって、2〜4倍という驚異的な脳や顔面などへの血流増幅が起き、老化によって起こる老眼や白内障などの退行性病変が大幅に改善されることがわかってきました。
また、老眼や白内障だけでなく、私たちの身体に若返りが起き、難病パーキンソン病の著しい回復や生活習慣病、老化による変形性膝関節症が当然のように改善していきます。そして、若返りは長年眼瞼下垂によって目が見えなくなっていた症状を改善せしめています。
これらの神秘的ともいえる若返り現象を分析すると、私たち人間の身体を統括する脳が、最も直接的に体外に露出した器官が目であることから、左眼瞼上の「P点」への熱刺激は、脳や顔面への大量の血液供給を実現し、水晶体を中心とした代謝亢進とともに、その効果が脳全体に波及し、さらなる大幅な血流増幅および成長ホルモンの分泌亢進により、中脳の黒質の活性化や、修復再生が果たされている可能性があるとみられます。
その中脳を含む脳細胞の活性化に最も関与するのは、「ストレスフリーMMTS」で、脳を含む全身に2倍以上の血流増幅を果たすと同時に、加齢とともに低減した成長ホルモンとエストロゲンの分泌亢進を果たします。
私たちの脳細胞は、終生細胞とされ分裂をしないとされますが、それぞれの脳細胞中には4000以上とされるミトコンドリアが存在します。それらは、活発に動き回って常に分裂し、若返り、膨大なエネルギーを供給しています。
このとき、成長ホルモンが分泌低下した環境下では、ミトコンドリアの分裂は誘導されず、老化したミトコンドリアや低下した血流と相まって、脳細胞の不活化や退縮、さらにはミトコンドリアによるアポトーシスが惹起されることは当然であり、パーキンソン病や認知症に発展するのは可能性が高いと見られます。
「ストレスフリーMMTS」では、豊潤な血流とともに成長ホルモンの分泌亢進によって、ミトコンドリアの若返りと活性化のために分裂が誘導され、脳を含む2~4倍の大幅な血流増幅はミトコンドリアに豊潤な酸素とグルコースを供与し、ミトコンドリアによるATP産生が飛躍的に高まり脳細胞の活性化が果たされることになります。
このことによって、中脳の黒質にも及び黒質の脳細胞の活性は高まり、ドパミンの産生が高まることは必然と考えられます。
また、エストロゲンはドパミンの分泌への関与が指摘されており、「ストレスフリーMMTS」による左眼瞼上の「P点」への熱刺激が、エストロゲンの分泌亢進を促し、脳への豊潤な血液供給を成し遂げ、パーキンソン病の回復につながるとみられます。

クリニックにおけるストレスフリーMMTS療法での診療実績

冷え症・不眠症・しみ・たるみ・しわ・老眼白内障緑内障眼瞼下垂高血圧・高脂血症・糖尿病パーキンソン病・認知症・小脳変性・関節リウマチ・各種ガン疾患・強皮症・静脈瘤・パニック障害・躁うつ病・花粉症・前立腺肥大症前立腺がん・婦人科疾患・不整脈・アルコール性肝炎

患者様の声

老眼

パーキンソン病からの回復バドミントンができるようになった 
50代/女性/埼玉県

3年前に横浜市の病院でパーキンソン病 ヤールの分類ステージ2の確定診断となりました。
医師からは難病であり根治治療はできないため、進行をゆっくりしていくしかないと説明がありました。将来、寝たきりになることを想像し、悲嘆にくれていました。
最初は手の震えからはじまりましたが徐々に病気は進行し、小歩行や無動の症状のために勤務先のパン店での仕事にも時間がかかってしまい、職場の皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
手足が動かしにくくなり、家族の会食時には30分ほど座ってしまうと、なかなか立ち上がれずに、家族を待たせることになっていました。
2022年2月1日にクリニックを受診し、「ストレスフリーMMTS」を受けはじめました。
1か月が経過すると、手の震えも徐々によくなり、座ったらなかなか立ち上がることができなかったのも、普通にスッと立ち上がれるようになったほか、スタスタと歩けるようになりました。
家族も、皆ビックリです。
職場でも字が書けるようになったり、飲食業で包丁を使えるようになったり、社会復帰ができたことを、なによりもうれしく思っています。
病院での投薬などは以前のままであり、薬を飲んでいても、病気の進行は止まりませんでした。
ストレスフリーをはじめてから、わずか1か月であれほど苦しんでいた種々の症状が消え、本当にストレスフリーに出会えてよかったと思っています。
社会復帰が果たせただけでなく、趣味のバドミントンにも参加できるようになり、また、すべてにおいて前向きな気持ちになれました。これからもいろいろなことに挑戦していきたいと思っています。